福井県の土地取引件数に関する考察(その2)

1.県全体の土地取引件数

福井県の土地取引件数に関する最近の状況である。

平成24年のピークから平成27年に一旦ボトムとなったが、平成29年にかけて増勢に転じており、ここ10年間としては最大の取引件数となっている。

その要因としては、マクロ的にはアベノミクスによる潤沢な不動産市場への通貨供給が続いていること、ミクロ的には新幹線用地買収のピークを迎えた期間であること等があげられる。

2.県全体と福井市の取引件数

県全体は平成27年以降2年連続増加しているのに対して、福井市は平成28年は増加したものの平成29年には減少に転じている。

様々な要因が影響していると思われるが、一つ言えることは公共事業による土地取得の要素を除外するならば、民間の不動産投資が減少していることが考えられる。

3.主要市の取引件数

県内主要4市はいずれも大幅に増加している。

特に越前市が前年度比86.9%の増加となっており、次いで敦賀市の35.0%、鯖江市の22.5%、坂井市の11.0%となっている。

越前市に関しては各種公共事業用地の取得や立地企業の生産活動の好循環に伴う土地取得等の要因が考えられる。

4.奥越と嶺南の取引件数

(1)奥越2市の取引件数

大野市は平成27年をピークとして、漸次減少を続けている。中部縦貫自動車道の用地買収の要素があっての減少であり、深刻な状況といえる。勝山市は、ベースとしての取引件数が大野市の3分の1程度ではあるものの、ここ3年間は着実に上昇しており、特に平成29年は前年度比35.9%と大幅な上昇となっている。

(2)嶺南4町の取引件数

高浜町が増加傾向を何とか維持していることを除くと全て減少している。特に、おおい町は前年度比66.0%の減少で、若桜町の36.4%減少、美浜町の21.3%減少、高浜町の6.7%減少となっている。

美浜町に関しては、敦賀市に隣接していることのはみ出し需要(敦賀市通勤者の住宅用地)が相当減少していることが伺える。